特定技能外国人の採用
お任せください。

優秀な外国人材を、安心・スムーズに採用!
日本で働きたい外国人と、企業をつなぎます。

京葉労働教育協同組合は、
世界と企業の発展に貢献いたします。

特定技能者の受入人数が
35万人から
82万人拡大!
人手不足が深刻な皆様からのお問合せが増えています!
  • 建設業
  • 介護業
  • 外食業
  • 飲食料品製造業
  • ビル清掃業
  • 自動車整備業
特定技能人材の採用が成功し
「成長している会社」特徴!
  • 成長意欲が高い成長意欲が高い
  • 日本人採用にこだわらない日本人採用にこだわらない
  • 社員の幸せを考えている社員の幸せを考えている
  • 就労人口が減る未来危機予測ができている就労人口が減る未来危機予測ができている
  • 現実を受け入れることができる現実を受け入れることができる
  • 社員への評価が公平社員への評価が公平
3つ以上当てはまる企業様は、海外人材との相性がバッチリです!
0436264121
お問い合わせ

特定技能外国人とは?

特定技能生は技能実習よりもさらに専門性・技術性に特化した制度です。一定の基準の専門知識を有しているため、企業様の人員不足の解消とともに即戦力として貢献することができます。
特定技能外国人は雇用締結から就労開始まで、国内にいる外国人は約2ヶ月以上、海外にいる外国人は約4ヶ月以上かかります。 京葉労働教育協同組合は特定技能生の受け入れから帰国まで一貫してサポートを行い、 雇用期間中は受け入れ企業様の負担を軽減するためのサポートをいたします。

特定技能として受け入れられる分野

特定技能1号のみ 介護 自動車運送業 鉄道 林業 木材産業  
特定技能2号へ移行可能 ビル
クリーニング
工業製品
製造業
建設 造船・船用工業 自動車整備  
航空 宿泊 農業 漁業 飲食品
製造業
外食業

特定技能外国人とは

  特定技能1号 特定技能2号
申請時付与される
在留期間
通算5年法務大臣が個々に指定する期間
(1年を超えない範囲での更新)
残留期間の更新を受ければ
上限なく滞在可能
3年、1年、または6ヶ月ごとの更新
技術水準 試験等で確認技術2号を良好に修了した外国人は
試験等免除
試験等で確認
日本語能力水準 基本的な日本語を理解できるレベル(N4相当)技能実習2号を良好に修了した外国人は
試験等免除
試験等の確認は不要
家族の帯同 基本的に認められない技能実習2号を良好に修了した外国人は
試験等免除
要件を満たせば可能(配偶者・子)
受入機関または
登録支援機関による
支援
対象 対象外

特定技能1号に必要な支援

  • 事前ガイダンス
  • 出入国の送迎
  • 住居確保・生活に必要な契約支援
  • 生活オリエンテーション
  • 公的手続等への同行
  • 日本語学習の機会の提供
  • 相続・苦情への対応
  • 日本人との交流促進
  • 転職支援(人員整理の場合)
  • 定期的な面談・行政への通報
  • 特定技能1号の支援計画の作戦補助・実施
  • 生活オリエンテーション
  • 在留資格の諸申込
  •  
  •  

特定技能海外人材を採用することができる業界

  • 介護
  • ビルクリーニング
  • 農業
  • 水産・漁業
  • 飲食料品製造業
  • 外食業
  • 素形材産業・産業機械製造業・電子電気機器・関連産業
建設
  • 造船・舶用工業
  • 自動車整備
  • 航空
  • 宿泊
  • 自動車運送業
  • 鉄道
  • 林業
  • 木材産業

※2024年3月に対象分野が12業種から16業種に拡大される旨が閣議決定

この業界に該当する皆様は、 会社の未来や産業の未来を
つむぐための
海外人材の採用が可能です!
0436264121
お問い合わせ

特定技能外国人を受け入れるまでの流れ

特定技能外国人を受け入れるまでの流れ 特定技能外国人を受け入れるまでの流れ

技能実習生とは?

日本の知識や技術を身につけ、発展途上地域に貢献する制度です。
入国前後で日本語と日本の文化・マナーを学ぶため、教育の行き届いた外国人労働者が派遣されます。
技能実習制度として受入可能な
対象職種・作業
91種類 167作業(一部職種は2号まで)

技能実習を受け入れるまでの流れ

 
0436264121
お問い合わせ

人材採用に関する京葉労働教育協同組合の想い

THOUGHT1

採用スピードを重視!

  • 「人材さえいればこの仕事が受注出来たのに」
    「人材さえいれば、 業績が拡大出来るのに」
    「人材さえいれば満足頂けるサービスを提供出来るのに」
    現場で良く聞くご意見です。
    いま欲しい人材が見つかるのか、 1年後に見つかるのかによって1年後、2年後の会社の未来が大きく変わります。
    会社の成長スピードも変わります。
    会社の未来をつむぐために、 人材採用に関しては「スピード」 を最重要視しています。
THOUGHT2

Win-Win パートナーシップ!

  • 採用側: 「この人にぜひ来てほしい!」
    採用側: 「この人なら安心して任せられる!」
    就労者側: 「この会社で働くのが楽しみ!」
    就労者側: 「この仕事に挑戦してみたい!」

    働く側と採用する側の想いがマッチし、より良い就労環境が生まれます。
    私たちは、お互いの感情が通じ合い、「Win-Win のパートナーシップ」が築けるよう全力でサポートします。
THOUGHT3

文化多様性の尊重!

  • 国が変われば、働く環境や人との関わり方、仕事に対する価値観が異なるのは自然なことです。
    私たちは、特定技能者が安心して働ける環境を整え、日本の魅力を感じてもらうことはもちろん、文化多様性を尊重し、既存の日本人スタッフとの円滑なコミュニケーションを支援することも重要な役割と考えています。
    異なる文化を持つ人々が互いに理解し、共に成長できる職場づくりに努めています。

人材採用に関する京葉労働教育協同組合の想い

メッセージ

 他国には、仕事が少なく、満足な収入を得られない状況にある一方で、わが国日本は技能を持ち、働く場所が豊富であるにもかかわらず、人手が不足している国でもあります。
このような現状を踏まえ、私たちKLTCは、日本と他国の市民を迅速に結びつけ、互いに利益を享受できる関係を築くことを目指しています。
私たちは、文化の多様性を尊重しつつ、特定技能外国人や技能実習生が日本の職場で円滑に働けるよう、日本語の習得や日本の文化・習慣の理解をサポートしています。
また、素養のある人材の発掘から徹底した教育まで、一貫した支援を行っています。
私たちKLTCは、世界と企業の発展に貢献することを使命とし、これからも邁進してまいります。
代表理事 黒須 透江

Message

Greetings from the Representative Director
While other countries have few jobs and unsatisfactory incomes, our country, Japan, has an abundance of skills and places to work, yet is short of labor. Given this situation, we at KLTC seek to quickly connect citizens of Japan and other countries to build mutually beneficial relationships.
While respecting cultural diversity, we support the acquisition of Japanese language skills and an understanding of Japanese culture and customs to ensure
that foreign nationals with specific skills and technical intern trainees can work smoothly in Japanese workplaces.
We also provide consistent support, from the identification of talented individuals to thorough training.
We at KLTC will continue to strive forward with our mission to contribute to the development of the world and of corporations.Yukie KUROSU

組合情報

組合概要
名称 京葉労働教育協同組合
代表理事 黒須 透江
所在地 〒290-0062 千葉県市原市八幡1380-103
電話番号 0436-26-4121
設立年月 令和5年6月8日
許可番号 2404000011
役員 代表理事 黒須 透江
専務理事 大矢 龍介
理  事 安田 学(次回総会にて退任予定)
監  事 小原 智

取扱国

  • ・フィリピン フィリピン
  • ・スリランカ フィリピン

JR内房線八幡宿駅徒歩10分、
高速蘇我ICから10分。

Outline of the Association
Name Keiyo Labor Training Co-op
Representative
Director
Yukie KUROSU (Ms.)
Address 1380-103 Yawata Ichihara-city,
Chiba Japan
Telephone 0436-26-4121
Date of
Establishment
June.8, 2023
License No. 2404000011
Board member Representative Director Yukie KUROSU(Ms.)
Executive Director Ryusuke OYA (Mr.)
Director Manabu YASUDA (Mr.)
Auditor Satoru OHARA (Mr.)

取扱国

  • ・Philippines フィリピン
  • ・Sri Lanka フィリピン

10 minutes walk from Yawatanjuku Station on JR Uchibo Line, 10 minutes from the Soga IC of the expressway.

CONTACT
お問い合わせ
以下のフォームに必要事項をご入力の上、「入力内容を確認する」ボタンを押してください。
こちらのフォームはお客様専用となります。営業目的でのご利用はご遠慮願います。
お問い合わせ内容
お名前
フリガナ
メールアドレス
電話番号
住所


(郵便番号自動入力の場合、番地までご入力ください。)
※ 資料を郵送する場合に必要となりますので、ご入力をお願いします。
希望連絡方法
個人情報のお取り扱いについて
個人情報の取扱いについて

京葉労働教育協同組合(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。。

1. 個人情報

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

2. 個人情報の収集方法

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
・有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
・上記の利用目的に付随する目的

4. 利用目的の変更

・当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
・利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

5. 個人情報の第三者提供

当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
・人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
 1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
 2. 第三者に提供されるデータの項目
 3. 第三者への提供の手段または方法
 4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
 5. 本人の求めを受け付ける方法 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

6. 個人情報の開示

当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

7. 個人情報の訂正および削除

・ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
・当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
・当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

8.個人情報の利用停止等

・当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
・前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
・当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
・前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

9.プライバシーポリシーの変更

・本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
・当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

10.個人情報についてのお問い合わせ先

京葉労働教育協同組合
〒290-0062 千葉県市原市八幡1380-103
TEL : 0436-26-4121

pagetop
電話
メール
  • 電話でお問い合わせ
  • メールでお問い合わせ